筑波大発ベンチャーCloserがカップ味噌汁の製造工程を自動化、「PickPacker™(ピックパッカー)」を導入へ

~ロボット導入で手作業の工程を自動化し生産力の向上、人手不足の解決を目指す~

ロボティクス技術で自動化が進まない産業に革新を起こすことをミッションとする、筑波大学発ベンチャー株式会社Closer(本社:茨城県つくば市、代表取締役:樋口翔太)は、カップ味噌汁の製造工程にピッキングロボット「PickPacker™(ピックパッカー)」の導入開始が決定し、開発を進めています。

ロボット導入の背景

【人手不足問題】  人手不足が叫ばれる昨今、食品業界においてもその影響は顕著です。人の確保ができない・難しいことにより、安定生産が難しい、増産しようにも不可能、といった問題が発生しています。また、こうした問題は今後もより一層深刻になると考えられ、5年後・10年後には既に今のかたちを維持が困難なのではないかという危機感が広がっています。

【カップ味噌汁業界における人手不足と市場の拡大】  カップ味噌汁業界においても、人手が中心の生産方式であることが実情であり、人手不足問題は同様として存在しています。カップ味噌汁は、ニーズの需要に応じて多様な種類の商品が各社から展開されており、年々生産量も増加しています。  個食需要や海外での和食ブームから、カップ味噌汁は今後も市場拡大が見込まれており、生産の拡大に対する人手不足問題も一層深刻になると考えられます。

全国味噌工業協同組合連合会、容器別出荷数量(2000-2021) https://zenmi.jp/data/hanbai/yokibetu2000-2021.pdf

 こうした危機感を背景に、製造ラインへの自動化・ロボット化が求められています。

PR TIMES: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000096877.html