お問い合わせ
受賞
受賞
May 17, 2024

世界を変える30歳未満30人を表彰する「Forbes 30 UNDER 30」のアジア版にて、代表の樋口が選出されました

世界を変える30歳未満30人を表彰する「Forbes 30 UNDER 30」のアジア版にて、代表の樋口が選出されました

eyecatch_img

2024年5月16日(木)にForbes社が発表した「Forbes 30 UNDER 30 Asia 2024」の INDUSTRY, MANUFACTURING & ENERGY 部門において、代表の樋口が選出されました。

■選出部門
INDUSTRY, MANUFACTURING & ENERGY 部門
掲載ページ1:https://www.forbes.com/30-under-30/2024/asia/industry-manufacturing-energy
掲載ページ2:https://www.forbes.com/profile/shota-higuchi/?list=30under30-asia-industry-manufacturing-energy/&sh=2ecba380ed15

■「Forbes 30 Under 30 Asia 2024」

経済誌『Forbes』が発表した「Forbes 30 Under 30 Asia」は、今回9回目となりアジア太平洋地域で影響力のある30歳未満の若手起業家、アーティスト、アスリートなどをテクノロジー、ヘルスケア、エンタメ、メディア、医療などの10部門からそれぞれ30名を選出。
Forbes 30 Under 30 Asia 2024:https://www.forbes.com/30-under-30/2024/asia/

■Closer Robotics 代表取締役 樋口翔太 コメント

Forbes 30 Under 30 Asia 2023にご選出いただき、大変光栄に思います。 Closer Roboticsでは、労働力不足が加速し自動化が難しい食品などの業界へロボット導入を進めています。このような業界へのロボット導入は、産業構造的にも難しく今までにない新しい技術などによるイノベーションが必要で、我々のようなスタートアップの役割と考えます。引き続き、自動化が進みにくい領域にロボット導入進め、大変な作業を誰でも簡単に自動化できる世界の実現に向けて尽力してまいります。

■Closer Robotics 代表取締役 樋口翔太 プロフィール

1997年、新潟県上越市生まれ。小学生の頃から15年以上ロボット開発に取り組む。長岡工業高等専門学校出身、筑波大学大学院博士後期課程在学。2017年にはRoboCup世界大会優勝、Asia-Pacific大会優勝を果たす。高専機構理事長特別表彰を2度受賞したほか、孫正義育英財団の3期生認定、IPA未踏アドバンスド事業採択など。2021年11月にCloser Roboticsを創業し、自動化が進んでいない食品産業をはじめとする業界へのロボット導入を進める。Closer Roboticsは、J-Startup、すごいベンチャー100などに選出されている。

まずはご連絡ください!

まずはご連絡ください!

Closerは「お客様に寄り添って考える」ことを大切にしています。
ご質問、デモの依頼、出演依頼など、何でもOKです。
電話でのお問い合わせ
Phone number
受付時間:平日 9:00〜17:00(土・日・祝、年末年始、お盆は営業しておりません。)
フォームでのお問い合わせ
Closerは「お客様に寄り添って考える」ことを大切にしています。
ご質問、デモの依頼、出演依頼など、何でもOKです。
電話でのお問い合わせ
Phone number
受付時間:平日 9:00〜17:00(土・日・祝、年末年始、お盆は営業しておりません。)
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせの内容をお選びください*
性*
名*
メールアドレス*
電話番号*
会社名*
役職
メッセージ
ファイルを添付
Home

FAQ

FAQ

工場の作業をCloserのロボットで自動化できるか確認したいです。
詳しくヒアリングをさせていただき、ロボット導入が可能かお答えさせていただきます。まずはお問い合わせください。
投資回収にどれくらいの期間がかかりますか?
自動化する予定の作業に、どれくらいの時間と人が従事しているかによりますが、平均的に2-3年で投資回収ができます。お客様の状況に合わせて概算できますので、お問い合わせください。
助成金の活用はできますか?
ロボットの導入に助成金を活用できる場合があります。その点もアドバイスできますので、まずはお問い合わせください。
ロボットの実物を見たいです。
つくばのオフィスで、ロボットのデモをお見せできます。お越しの際は事前にお問い合わせください。また、主要都市でのロボット体験会の実施や、展示会に出展をしています。
Copyright © 2025 Closer, Inc. | All rights reserved.