お問い合わせ
イベント
イベント
July 29, 2021

Haneda Meetup Day 2021 〜HANEDA INNOVATION CITYで出会うロボティクス×ものづくり〜に代表の樋口が登壇しました

Haneda Meetup Day 2021 〜HANEDA INNOVATION CITYで出会うロボティクス×ものづくり〜に代表の樋口が登壇しました

eyecatch_img

代表の樋口がロボティクス×ものづくりのイベントに登壇しました。
イベントページ:https://hicity-event-202107.peatix.com/

【イベント名】
Haneda Meetup Day 2021〜HANEDA INNOVATION CITYで出会うロボティクス×ものづくり〜Haneda Meetup Day 2021〜HANEDA INNOVATION CITYで出会うロボティクス×ものづくり〜

【開催概要】
2020年7月にまちびらきをした「HANEDA INNOVATION CITY」は、国内外のつながりがうまれる基点である羽田空港に隣接した立地と、ものづくり企業が集積する大田区に立地するという2つの特性をもつ拠点です。
「先端産業」×「文化産業」の融合を掲げ、先端産業の領域では「先端モビリティ」「健康医療」「ロボティクス」などの未来の暮らしをつくるテーマに重点を置いています。
「Haneda Meetup Day」は、この「HANEDA INNOVATION CITY」の特性を活かし、良質な出会いを創出する機会です。
今回は、「HANEDA INNOVATION CITYで出会うロボティクス×ものづくり」と題し、ロボティクス分野のベンチャー企業を登壇者としてお招きし、自社の技術やシーズ、ロボティクス業界の課題や未来の構想、ビジネスパートナーに求めるニーズなどについてお話しいただきます。

定員: 50名
参加費: 無料
開催日時: 2021年7月29日(木)15:00-17:00
開催場所: 羽田イノベーションシティ(ゾーンK 2階HANEDA×PiO交流空間) (東京都大田区羽田空港一丁目1番4号(京浜急行電鉄空港線・東京モノレール「天空橋駅」直結))

タイムスケジュール
14:30- 開場 15:00- イベント説明 15:03- 羽田イノベーションシティ施設紹介 15:10- <第一部>事業プレゼン&製品紹介 15:40- <第二部>トークセッション 16:30- ネットワーキング(名刺交換会) 17:00- 終了

【登壇企業(五十音順)】

アンドロボティクス株式会社 執行役員 田中龍之介氏
【会社概要】 2008年に設立されたアンドロボティクスは、チームで共創したロボットで世界中に幸せを広げるを理念に、「ロボティクス」「セキュリティ」「フィンテック」3つの技術分野、「人材育成」「東北連携」2つの基盤事業を、グループ会社11社にて提供。

Closer 代表 樋口 翔太氏
【会社概要】 2020年創業。ロボットを通じた作業の効率化や新たなサービスを通じて、人々がより創造的な活動や人と人とのコミュニケーションに注力できるような世界の実現と、今までにない新たな価値を提供するを理念とし、工場ラインの単純作業置き換えに特化したロボットシステム・サービスの開発や、ロボットカフェの実証実験等に取り組む。
【経歴】 1997年生まれ。長岡工業高等専門学校を卒業後、筑波大学システム情報工学研究群博士前期課程在学中。 小学生のときにロボット開発を始め、2017年にRoboCup世界大会優勝、RoboCup Asia-Pacific大会優勝を果たす。 孫正義育英財団3期生。高専機構理事長特別表彰、James Dyson Awardなど受賞多数。

株式会社 Piezo Sonic 代表取締役 多田 興平氏
【会社概要】 2017年創業。東京・大田区に中央事業所を置く。「人と協働でき、生活を支えるロボット」を創造することを理念とし、医療機器やロボット用モータとして利用される超音波モータ及び応用製品、自律移動ロボット、IoTデバイスの開発を行う。超音波モータは高精度・高トルクを特徴としており半導体製造装置などで高い評価を得る。
【経歴】 中央大学大学院理工学研究科卒。中央大学ではJAXAとの共同研究として宇宙探査機用モータの開発に携わる。その後10年間、共同研究先のモータメーカで超音波モータの開発に従事。超音波モータをはじめとするロボット技術において、機構設計、駆動回路の設計、開発、製造に携わる。2017年にPiezo Sonicを設立。 移動ロボット、IoTデバイスの開発を行う。超音波モータは高精度・高トルクを特徴としており半導体製造装置などで高い評価を得る。

株式会社WorldLink & Company 代表取締役社長 須田 信也氏
【会社概要】 京都・北山に本社を置き、2015 年に日本で初めて実店舗型ドローン専門店をオープン。「ドローンと社会を正しくつなぐ」をミッションとして掲げ、「SkyLink Japan」というブランドによる販売だけでなく、ドローンを活用した空撮、インフラ点検、測量における最新技術や保守サービスの提供、また講習会やドローンパイロット派遣など顧客ニーズに応じたドローンに関するあらゆるソリューションを提供。
【経歴】1979 年京都府生まれ。高校卒業後米国に留学。アリゾナ州立大学中退後米国にて起業。その後、取引先の水産卸業に転職しロジ担当として日本に帰国。国内半導体メーカーの南米営業拠点立上げ等歴任し、2014 年株式会社WorldLink & Company を設立。

【主催】
HANEDA INNOVATION CITY 先端産業創造委員会

まずはご連絡ください!

まずはご連絡ください!

Closerは「お客様に寄り添って考える」ことを大切にしています。
ご質問、デモの依頼、出演依頼など、何でもOKです。
電話でのお問い合わせ
Phone number
受付時間:平日 9:00〜17:00(土・日・祝、年末年始、お盆は営業しておりません。)
フォームでのお問い合わせ
Closerは「お客様に寄り添って考える」ことを大切にしています。
ご質問、デモの依頼、出演依頼など、何でもOKです。
電話でのお問い合わせ
Phone number
受付時間:平日 9:00〜17:00(土・日・祝、年末年始、お盆は営業しておりません。)
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせの内容をお選びください*
性*
名*
メールアドレス*
電話番号*
会社名*
役職
メッセージ
ファイルを添付
Home

FAQ

FAQ

工場の作業をCloserのロボットで自動化できるか確認したいです。
詳しくヒアリングをさせていただき、ロボット導入が可能かお答えさせていただきます。まずはお問い合わせください。
投資回収にどれくらいの期間がかかりますか?
自動化する予定の作業に、どれくらいの時間と人が従事しているかによりますが、平均的に2-3年で投資回収ができます。お客様の状況に合わせて概算できますので、お問い合わせください。
助成金の活用はできますか?
ロボットの導入に助成金を活用できる場合があります。その点もアドバイスできますので、まずはお問い合わせください。
ロボットの実物を見たいです。
つくばのオフィスで、ロボットのデモをお見せできます。お越しの際は事前にお問い合わせください。また、主要都市でのロボット体験会の実施や、展示会に出展をしています。
Copyright © 2025 Closer, Inc. | All rights reserved.